こんにちは、ひろです。
行政書士の登録が終わり、入会した行政書士会より実務研修開催の案内が届くようになりました。様々な内容の研修があるようです。どの実務研修に参加すれば良いのか?選ぶポイントや注意点などがありましたら教えてください。
という疑問に答えます。
開業5年目の行政書士です。
行政書士会の研修には、これまでたくさん参加してきました。
これまでの経験をもとに話します。
行政書士会が開催する実務研修の選び方・注意点
基本的には、自分の取扱業務に関連する研修を選ぶようにします。
ですが、その他の業務も行政書士として知識の幅を広げるために、いろいろと参加してみることをおすすめします。
行政書士の業務分野は広いです。研修を受けることで興味を持つ業務もありますし、現在あなたが取り扱っている業務以上に、あなたの性格や環境に合う業務が見つかるかもしれません。
なので、最初から自分の興味がある研修ばかりを受けないで、興味のない業務や知らない業務の研修も受けてみたほうがいいです。
相続専門から飲食店営業許可の業務へ
研修を受けたことで、取扱い業務を変更した先生を何人も知っています。
例えば、相続専門と決めていた開業間もない先生が、飲食店営業許可に関連する研修を受けました。興味があって受けたのではなく、知り合いの先生から誘われて付き合いで参加しただけです。
ただ、そこで、飲食店営業許可に図面作成が必要で、なおかつ行政書士で飲食店営業許可を取り扱う事務所が比較的少ないということを知りました。
その先生は、前職でCAD(コンピュータ支援設計)の経験があったことから、取扱業務に飲食店営業許可を取り入れました。
需要がないと分かっている業務の研修は受けない
行政書士会にもよりますが、年間を通して研修の数がかなり多いところもあります。それらの研修すべてに参加していたのでは時間も費用もかかりますし、なにより仕事どころではなくなります。
なので、ある程度は、参加する研修を選んだほうがいいです。
需要のない業務関連の研修案内も届く
行政書士会は、管理する都道府県内にいる全ての行政書士のために研修を企画するので、自分の事務所周辺にまったく需要がないような研修の案内も送ってきます。
あなたの事務所周辺の環境を考えて、あきらかに需要がないような業務の研修は参加しなくて大丈夫です。仮に参加して勉強したとしても、その知識が必要になることはほとんどないですし相談がくる可能性も低いです。
極端な例ですが、行政書士には農業関係の業務もあります。農家がないような地域の事務所を持つ人が、農業関係の研修を受けてもほとんど意味がないです。
まとめ
今回は、行政書士会が開催する実務研修の選び方や注意点について説明しました。
開業して間もない人は、様々な研修に参加してみることをおすすめします。行政書士としての知識が広がるのはもちろん、自分の性格や環境に合う新たな業務が見つかるかもしれません。
ただ、研修にも時間や費用がかかるので、内容をよく読んで調べたうえで参加を判断しましょう。