【行政書士開業】実務経験なしで仕事をしていくには【体験談】

行政書士開業
※記事内に広告が含まれる場合があります。

行政書士という資格は、試験合格の為に勉強した知識が、実務ではほどんど役に立ちません。

なので、開業するにあたって、実務を学ぶことが必要になってきます。どこかの行政書士事務所で、実務経験が積めれば良いのですが、残念ながらそう言った求人もほとんどありません。

残されるのは、実務経験なしで開業するという選択肢です。
そこで思うのが、実務経験なしで仕事ができるのかということです。

私も、実務経験なしで開業しました。同じように悩み、ネットや書籍、知り合いに聞いたりしていろいろ調べました。

本記事では、実務経験なしでの開業について、どうやって仕事をしていったら良いのかなど、体験談をもとにお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

実務経験なしでも行政書士の仕事はできるのか

行政書士は実務経験なしでも、開業して仕事をしていくことは可能です。

開業するにあたって一定の実務経験が要件となっている資格もありますが、行政書士の場合は、そういった要件がないので未経験での開業ができます。

なので、冒頭でお話した流れの結果、ほとんどの行政書士が実務経験なしで開業しているのが現状です。

私も実務経験なしでした

本当は、私もどこかの行政書士事務所で補助者をやって、実務経験を積んでから開業したかったのですが、求人募集がほとんどなく就職できませんでした。

未経験で開業するかは本当に悩みました。
失敗したくないので、いろいろと調べまくりました。

その結果、実務経験なしで成功している行政書士が多いことを知り、思い切って開業に踏み切りました。求人を待っている時間ももったいないですからね。

今は、あの時に開業に踏み切って良かったと思っています。

スポンサーリンク

行政書士業は実務経験なしでも何とかなる

その人次第というところが大きいので、絶対とは言えませんが『間違った方向に進まなければ』実務経験なしで開業しても行政書士業で成功することは可能です。

正直なところ、私もこれまでの道のりは決して甘いものではありませんでしたが、実務経験なしでも何とかなるということは身をもって体験しています。

間違った方向に進まないために

開業したばかりだと、どの方向が正しいかが分からないと思います。
失敗したくない人は、先輩行政書士と仲良くなることをおすすめします。

  • 実務経験なしでの開業を経験している
  • 行政書士歴が長いので業界に詳しい

という点から、いろいろと役立つ情報やアドバイスをもらうことができます。

新人行政書士を食い物にする『ひよこ狩り』に注意!

実務経験なしでの開業は不安だらけです。

そういった新人行政書士の不安につけこんで、実務講座などを開催して金稼ぎをする人もいます。「ひよこ狩り」と言われるものです。騙されないように注意しましょう。

そういった実務講座は、値段が高いばかりで、たいした情報はありません。

実務経験なしで行政書士の仕事をしていく方法

実務経験がないのを、次のことでカバーしていけば大丈夫です。

  • 実務研修・実務講座を受講する
  • 先輩行政書士に聞く
  • 専門書を読む
  • 官公署へ問い合わせる
  • 手引きをダウンロードする

それぞれ簡単に説明していきます。

実務研修・実務講座を受講する

行政書士登録をすると、行政書士会が実施している実務研修に参加することができます。ベテランの行政書士や各専門家を講師に招いて行われるレベルの高い研修ですので、可能な限り参加することをおすすめします。

個人的には行政書士会の実務研修だけで十分だと思いますが、有名予備校が開催している実務講座を受講するのもアリだと思います。講座によっては、実務に関することだけでなく事務所経営に関することも教えてくれます。

先輩行政書士に聞く

実務で分からないことは、先輩行政書士に聞くのが一番です。同じ経験をしてきていることから、親身になって相談にのってくれる先生が多いです。

行政書士会の活動に積極的に参加して、先輩行政書士と仲良くなりましょう。積極的に話しかけていけば仲良くなれますし、困ったときに力になってくれます。

注意点としては、先輩行政書士の仕事の邪魔にならないこと。そして、どんなに仲良くなっても礼節を持って接することを忘れないようにしましょう。先輩行政書士は、後輩の面倒を見る義理はないですからね。

専門書を読む

ひと昔前と違い、行政書士の実務に関する書籍が多く出版されています。

素人向けに書かれたイラスト付きの書籍から始めて、書籍のレベルを上げていきましょう。レベルが上がるにつれて専門家としてのレベルも上がっていきます。

ちなみに、難易度の高い専門書は、近所に本屋にないことが多いです。その場合は、ネットで探すのがおすすめです。そういった難しい本を専門的に扱っている出版社もありますからね。

官公署へ問い合わせる・手引きをダウンロードする

行政書士の実務で分からないことがあった場合、申請先である官公署へ問い合わせると解決することが多いです。

官公署のホームページでダウンロードできる「手引き」も、実務を処理していくうえでは必要不可欠です。かならずチェックしましょう。

実務で分からないことがあった場合、先輩行政書士に『官公署よりも先に』に聞くのがおすすめです。通らない申請が裏技的に通ることがあるからです。

経験でしか身につかないこともある

上記に説明したことで、実務に関しての悩みはほとんど解決できます。
しかし、経験でしか身につかないこともあります。

  • 難易度が高い業務
  • 細かなサービス

こういったものは経験を積んでいくしかありません。
ここが新人とベテランの差かもしれませんね。

行政書士で成功するに「営業・マーケティング」は必須

行政書士業は待っていても仕事はきません。
なので、営業やマーケティングに力を入れて、仕事を自分から取っていく必要があります。

営業やマーケティングについては開業前に勉強するのが理想ですが、開業後に実務と同時に勉強していっても遅くはありません。大変ですけど、、、。

書籍が多く出版されていますので、自分に合ったものを何冊か購入して読んでみましょう。良いと思ったものは、すぐに取り入れ実践していきましょう。

たくさんの人と会う

どの仕事も共通しますが、知り合いが増えるほど収入は安定します。
なので、たくさんの人に会うことが大切です。

  • 支部活動
  • 異業種交流会
  • 商工会議所
  • 自治会

上記以外でも人が集まるところは、何でも参加するのがおすすめです。

「どこから仕事がくるか」や「自分が困った時にどの人が助けてくれるか」は分からないですからね。とにかく、たくさんの人に会いましょう。

ホームページを作る

ひと昔前と違い、行政書士のホームページも珍しくありません。なので作成したからといって爆発的に売り上げが伸びることはないですが作っておくのをおすすめします。

なんだかんだで、ホームページから仕事の依頼がきますので。

何らかの悩みがある時に、ほとんどの人はネットで調べます。そういった時に、ホームページは寝ないで働いてくれる営業マンとして活躍します。

ホームページ作成が大変なのは最初だけです。後は定期的にメンテナンスするだけで、たいした手間はかかりません。

とにかく行動する

ここまで、いろいろ書きましたが、とにかく行動することが大切です。
せっかく知った情報も、使わなければ意味がないですからね。

ちなみに、廃業してしまう人が陥りやすい思考に「焦る」「人とくらべる」というものがあります。どちらも意味がないので考えないようにしましょう。

過去にこんな記事も書いています。
≫行政書士として成功するには?【結論:成功者の真似をすることです】
≫【行政書士の集客方法4選】開業したばかりの新人必見!失敗しないための注意点

補助者やアルバイトで経験を積んだ方が良いのか

可能であれば、行政書士事務所の補助者やアルバイトを経験してから開業したほうが良いです。

実務経験が積めるだけでなく、開業したら自分でやらなくてはいけない、確定申告や保険など幅広く様々なことを学ぶことができますからね。

すべてのことが独立開業した時に役立ちます。無駄がないです。

実際のところ、求人はほとんどないですが、チャンスがあったら躊躇しないで応募しましょう。倍率が高いので悩んでいる間に応募が締め切りになってしまいます。

就職活動は『期間を決める』のがおすすめ。その期間に就職できなければ諦めましょう。求人募集を探して何か月も無駄にするのはもったいないです。そんなことをしているくらいなら実務経験なしで開業したほうが、行政書士として早く成長できます。

まとめ

本記事で紹介したことを実践していけば、実務経験なしでも行政書士の仕事はしていけます。

いくつかの分野で依頼を完遂してコツをつかめば、未経験の他の分野でも同じように対応できるので、積極的に営業して依頼をどんどん受けていきましょう。

≫【行政書士開業】実務経験がなくても、とにかく依頼を受ける【勇気】