【行政書士開業】業務用ソフトはいつ購入すればいいのか?【時期/費用】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
行政書士開業

こんにちは、ひろです。

行政書士の資格で開業しました。先輩行政書士から業務用ソフトを買うようにすすめられたのですが、意外と高額だったので購入を迷っています。現在、まだ依頼をほとんど受けていないので、必要性をあまり感じないのですが、業務用ソフトはいつ購入すればいいのか教えてください。

という疑問に答えます。

この記事を書いているのは、開業5年目の行政書士です。
私の開業時の経験をもとに、業務用ソフトをどうしていたかを話します。

スポンサーリンク

業務用ソフトはいつ購入すればいいのか?

業務用ソフトは、必要に応じて徐々に揃えていくのがおすすめです。

無いよりはあったほうが便利ですが、何かとお金がかかる開業の時に、無理をしてまで買うものではないです。開業資金がなくなっては、依頼がくる前に潰れてしまいますからね。

業務用ソフトは、本当に必要になってから購入しましょう。

先輩行政書士に相談してみる

取扱業務によっては、最初からあったほうがいい業務ソフトもあります。

実務の経験がないと判断できないので、同じ業務を扱っている先輩行政書士に相談してみるといいです。

私も相談して、揃えたソフトがいくつかあります。

必要なものは少しずつ揃えていく

業務用ソフトに限ったことではないですが、行政書士の仕事をするにあたって「あったら便利だな」というものは、一気に揃えようとしないで、少しずつ揃えていったほうがいいです。

収入が不安定な時に、計画性なく資金を使うと取り返しのつかないことになりますからね。

完璧に揃えようとすると何百万とかかることもありますから、本当に必要かどうかを慎重に判断していきましょう。

ちなみに、高価な業務用ソフトを開業時に購入して、後に後悔していた先生を知っています。

スポンサーリンク

依頼を遂行できれば、手書きでもOK

行政書士として大切なのは、お客さんの依頼を遂行できるかです。なので、依頼が遂行できれば、手書きでも問題ありません。書類の見栄えは二の次です。

手書きの申請書だから、「申請を認めない」とか「報酬を安くしろ」といった問題が、起こることも聞いたことがないです。

まとめ

今回は、行政書士を開業するにあたり、「業務用ソフト」を購入したほうがいいのかについて解説しました。

業務用ソフトは、必要になった時に買うというスタンスで大丈夫です。
私もそうしていました。

ただ、ないよりはあったほうが便利なので、報酬が入ってくるようになったら、少しずつ揃えていきましょう。無理して購入する必要はないです。