今回は、会社で使うハンコの種類についてです。
会社で使うハンコには、代表者印をはじめ様々なものがあります。
どういったハンコがあるのか?
どういった時に使うのか?
などご紹介していきます。
これから会社を設立する予定の方などは、事前に準備する必要があります。
起業する方の参考になれば幸いです。
会社で使うハンコの種類【代表者印・社印・銀行印等】
代表的なハンコを3種類ご紹介します。
- 代表者印
- 社印
- 銀行印
順番に説明していきます。
代表者印
まず、代表者印ですが、これは会社の「実印」となるものです。
最も重要なハンコです。
印影が丸いので「丸印」とも言われることがあります。
社印
次は「社印」です。社印は「認印」のような感じで使われることが多いです。
代表者印と違い印影が四角いので「角印」と言われることもあります。
ちなみに、私がいた会社では「社判(しゃばん)」と呼ぶ人が多くいました。これは会社によるのかもしれませんね。社印だったり、角印だったり、社判だったりと、、、
銀行印
文字の通り、会社の銀行口座を開設する際に使うハンコです。
お金に関わっているので、このハンコも重要です。
以前、関わった会社で、代表者印と銀行印が一緒というところがありましたが、リスクを考えると分けて作成するのがおすすめです。紛失した際の手続きや悪用されるリスクが軽減しますからね。
セットで販売されている
上記の代表者印、社印、銀行印は、会社設立時の必須アイテムとして、セットで販売されていることが多いです。会社設立の予定がある方は、セットで購入すると便利です。
ちなみに、会社で使うハンコには「割印」というものもあります。
割印とは、2つの書類にまたがって押すハンコです。
印影は、押しやすいように縦長の形をしています。会社によっては、他の印を割印として使ったりしているので、すべての会社が縦長の割印を使っているという訳ではないですが、あると便利です。
どういった時に使うのか?
どういった時に使うのかを説明していきます。銀行印については先ほど説明しましたがので、ここでは次の2つのハンコについて説明していきます。
- 代表者印
- 社印
それぞれ説明していきます。
代表者印の使い方
代表者印は、重要な契約等をする場合に使います。
代表者印は会社の実印ですからね。
個人の実印と同じで、認印のように簡単には押しません。
ちなみに、代表者印は登録する必要があります。
個人の場合は市区町村役場で実印の登録をしますが、会社の場合は「法務局」で代表者印の登録を行います。個人の時と同様に「印鑑カード」も発行されます。
この印鑑カードを使えば、日本全国どこの法務局でも印鑑証明書を発行してもらえます。
社印の使い方
社外に出す書類に多く押されます。
具体的に言うと「請求書」や「領収書」などです。
私が以前いた会社では、上記のほか「会社が正式に出している書類」として、お客さんに信用してもらいたい時などに押していました。
以上、会社で使うハンコの種類と使い方でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それはまた!