行政書士という資格は、基本的には「独立開業型」の資格ですが、就職の際の自己アピールとしても使うことができます。
今回は、行政書士資格を活かせる就職先や、職場を選ぶ際のポイント、履歴書や面接の注意点などについてお話したいと思います。
その昔、私も行政書士資格を履歴書に書いて転職活動していた時がありました。結果的には実務未経験での登録・開業となりましたが、その時の体験談についてもご紹介できればと思います。
行政書士資格が活かせる就職先
いくつかあります。
代表的なものをご紹介します。
- 行政書士事務所
- その他の士業事務所
- 一般企業
- 資格の予備校
それぞれについて簡単な説明とコメントをしていきます。
行政書士事務所
行政書士資格が一番評価される就職先です。
実務経験のない人が就職するのに最も適した場所です。
実務の経験はもちろん、営業や会計など、行政書士事務所をどうやって運営していくかの勉強もできます。給料をもらいながら、将来独立した時に役立つ知識の吸収や実務の経験ができるのは理想的ですよね。
しかし、残念ながら行政書士事務所の求人は少ないのが現状です。
都心部は比較的多く求人がありますが、地方へ行くにしたがってその数は減っていきます。地域によってはまったく求人がないということもあります。
さらに取扱業務にも注意が必要です。行政書士という仕事は業務範囲が広く、事務所によって取扱業務がバラバラです。せっかく通勤可能圏内で行政書士事務所の求人募集があったとしても、それが自分のやりたい業務ではない可能性もあります。
数少ない求人の中から、自分のやりたい業務を取り扱っている行政書士事務所を見つけるのは、かなり大変です。
その他の士業事務所
行政書士資格を活かした就職先としては、行政書士以外の士業事務所があります。弁護士事務所、司法書士事務所、税理士事務所、社会保険労務士事務所、土地家屋調査士事務所などの事務所です。
そいうった事務所は、まったくの素人を採用するより、少しでも法律の知識がある人を採用したほうが新人教育に費やす時間が短縮できるので、行政書士資格を取得している人を優先的に採用します。できる限り即戦力となる人材が欲しいのです。
当然行政書士としての業務は経験できませんが、関連する業務を学んだり、事務所の運営方法を見ることができるのはメリットとして大きいのではないかと思います。
一般企業
行政書士は「官公庁への許認可手続き」や「関連する法令」を扱う仕事です。
なので、一般企業の総務部や法務部への就職も期待できます。
仕事をするのに官公庁への許認可を必要とする企業が多く、一定の需要があるからです。
会社の規模にもよりますが、未経験でも知識があるとして優遇されることがあります。正社員として採用される可能性が高く、収入も安定します。
注意が必要なのは、会社の中で行政書士としては働けないという点です。行政書士資格が悪用されるのを防止するため法律で禁止されています。当然、罰則などもありますので注意しましょう。
資格試験の予備校
以前、名刺交換をした行政書士の先生で「資格試験の予備校」で講師をされているという方がいました。行政書士試験の受験生なら誰もが知っている有名予備校です。
話をしたところ、この先生は最初から資格試験の予備校での講師になりたくて、行政書士の資格取得を目指していたそうです。
行政書士資格を活かした就職先として、おすすめかもしれません。
行政書士としての実務経験を積むことはできませんが、収入が安定しますし、行政書士の国家資格を受験する人がいなくならない限り無くなることがない仕事です。
講師業に興味のある方は、就職先を探す際にチェックしてみてください。
行政書士の資格を活かして就職した場合の雇用形態
正社員よりはアルバイトとして採用されるケースが多いようです。
即戦力となる実務経験者であるならば、正社員での採用の可能性も高いですが、実務未経験の行政書士有資格者だとアルバイトでの採用は仕方がないのかもしれません。
行政書士は、資格を取得するための試験で勉強した内容が、実務ではほとんど役に立ちません。
戦力になりそうかどうかを判断するために「アルバイトとして採用して様子を見る」「そもそも正社員で雇う余裕がない」といった理由があるようです。
就職したくても求人が少ない
先ほども言いましたが、行政書士資格を活かすために就職したくても「求人数が少ない」のが現状です。どんなに就職したくてもできないのです。
実務経験者を募集する求人も少ないですが、実務未経験者を募集する求人はもっと少ないです。
私が開業する前に応募しようとした行政書士事務所では、1人採用の求人募集に20人以上の行政書士有資格者が応募してきたそうです。
就職活動する際の「履歴書」のポイント・注意点
数少ない求人で採用してもらうためには、就職活動をする際の「履歴書」と「面接」には、細心の注意が必要です。
履歴書については下記の点に注意です。
- 履歴書の書き方をマスターする
- できる限りスキルを書く
簡単に注意点を説明します。
履歴書の書き方をマスターする
行政書士は書類作成が主な業務です。
なので、履歴書をどのように書くかは、行政書士としての適正を判断されます。
履歴書を書く際は「履歴書の書き方」について書かれた本を一冊読むのがおすすめです。
勘違いしている点に気が付いたり、より良いものにするためのポイントが書かれているので、読む前と後では全く違ったものになってきます。
私も就職活動する前に読みましたが、読んでおいて良かったと思うことが何度もありました。
できる限りスキルを書く
履歴書には、できる限り自分のスキルを書きましょう。
何が評価されるか分かりません。
少しでも興味をもってもらうために、アルバイトでの経験でも良いので書いておきましょう。
よく内容がスカスカで、文字が書かれていない白い部分が目立つ履歴書を作る方がいますが、そんな履歴書を提出するくらいなら、アピールできることは何でも書いておくほうがお得です。
ちなみに、ほとんどの行政書士事務所は「パソコンスキル」必須です。
手書きの申請書で仕事をしている事務所は、ほとんどないです。
パソコン関係のスキルに自信のない人は、事前に本を読んで知識を深めたり、ブログを書いてタイピングの練習をするなどの努力は必要です。
≫【行政書士】最低限のパソコンスキルがないと食べていくのは難しい
就職活動する際の「面接」のポイント・注意点
面接についての注意点は下記の通り
- 挨拶や礼儀に気を付ける
- 志望動機はしっかりと考える
- どのような点で役に立てるかアピール
それぞれ簡単に説明していきます。
挨拶や礼儀に気を付ける
面接では、何より先に挨拶や礼儀を気を付ける必要があります。
履歴書の経歴が、どんなに素晴らしいものであっても「挨拶ができない」「礼儀がなってない」では、採用されるものも採用されなくなりますからね。
そういった理由で面接で不採用になる人は意外と多いので注意です。
志望動機はしっかりと考える
志望動機は、履歴書にも書いてありますが、面接でも確認されますので、深くつっこんで質問されても答えられるようにしとかないとダメです。
ここが中途半端だと、信用してもらえないことがあります。
どんな質問がきても答えられるように、事前にシミュレーションして練習しておくのがおすすめです。
どのような点で役に立てるかアピール
ここが一番重要です。
採用された場合、どのような点で役に立てるのかアピールします。具体的に話せるほど評価は高くなります。
「自信がない」「自分で言うのが恥ずかしい」などの理由で、積極的にアピールしない人がいますが、私の経験上はハッキリと言ったほうが評価が高くなります。
コミュニケーション能力をアピールしたい人は、面接の最初から最後までの会話を使ってアピールすると説得力が増します。
行政書士資格を活かして就職できた場合の給料
基本的に、行政書士資格を活かして就職した場合の給料は「低い」です。実務経験があれば別ですが、実務未経験の即戦力にならない人を高い給料では雇いません。
私の知っている人は、コンビニのアルバイトよりも安い給料だったとか。
行政書士資格を活かせる就職先の求人を見つけたら?
すぐに応募する必要があります。
行政書士の求人は、競争率が高く応募が殺到します。
応募が多くなると締め切るので、急がないと面接どころか履歴書を見せる機会すら与えられません。
自分の希望に合う求人を見つけたらすぐに応募するようにしましょう。
後悔することがないよう、妥協できない点は無理しないようにしましょう。
代表者との相性について
ここまで、就職先や履歴書・面接のポイントや注意点などを解説しましたが、最後にもうひとつ就職するにあたって大切な点があります。
それは行政書士事務所を含めた士業の事務所に就職・転職する場合は、代表者との相性が重要ということです。
相性が悪いと感じたら、無理せず他の就職先を探しましょう。
我慢してもストレスにしかなりません。
代表者との相性が悪いなと感じながらも就職した人を知っていますが、結果的にはすぐに辞めてしまいました。
副業として行政書士資格を使う
行政書士法には、行政書士の副業を禁止する規定はありません。
なので、副業として行政書士資格を使うことも可能です。
副業とはいえ独立開業することになるので、登録などの初期費用が必要になりますが、数少ない求人を待っているよりは早く先に進めます。
注意点としては、「依頼に応ずる義務」があるので、本業を理由に依頼を断ることができないということです。
副業として行政書士業を行う場合は「どの業務を取り扱うか?」や「面談する時間は確保できるのか?」など、考えなければならないことが多いので安易にスタートしないことをおすすめします。
成功者もいる
私の所属している支部には、副業で行政書士業を営むことに成功している人もいます。
本業とのバランスを上手くとって、行政書士業での収入も安定してきているそうです。
どんな感じで業務を処理しているのか聞いたことがあるのですが、とても工夫して行政書士事務所を運営していました。
最初はうまくいかなかったものの、試行錯誤しながら現在の状態になったそうです。努力と工夫しだいでは副業でも十分にやっていけます。いずれこのブログでも紹介していきたいと思います。
まとめ
今回は、行政書士資格を活かした就職についてお話しました。
ただ、私の個人的な意見としては、独立開業する前に、行政書士資格を活かして就職することは収入面を考えると理想ではありますが、少ない求人を待って何か月も時間を無駄にしてしまうのはどうかと思っています。
そんなことをしている暇があったら早く独立開業してしまった方が先に進めますからね。努力と工夫しだいでは、就職するより収入も増えますし、行政書士としての成長も早くなります。
実務経験がない状態での開業はとても不安ではありますが、所属する支部の先輩行政書士に教えてもらったり、行政書士会の研修も豊富に実施されたりしているので、意外となんとかなります。
期限を決めて就職活動して、それまでに行政書士資格を活かした就職ができなければ諦めるというのも必要です。