行政書士補助者の求人を待つなら「実務経験なし」でも早く開業するべき

行政書士開業
※記事内に広告が含まれる場合があります。

こんにちは、ひろです。

行政書士試験に合格しました。実務の経験がないので、どこかの行政書士事務所で補助者として経験を積んでから開業したいと思っています。しかし、肝心な補助者の求人募集がなかなか見つかりません。数少ない求人を待つべきか?実務未経験で開業するべきか?悩んでいます。どちらがいいのでしょうか?

という疑問に答えます。

私も試験合格後に、行政書士事務所の補助者求人を探してたので同じ悩みを持っていました。
その時の経験をもとに話します。

スポンサーリンク

実務経験なしでも、早く行政書士として開業するべき

行政書士補助者の求人は本当に数が少ないです。
都心部なら、ある程度の求人数があるものの、離れるほど数は減ります。地域によっては「まったく無い」という場合もあります。

せっかく行政書士試験に合格したのに、実務経験が欲しいだけの理由で、いつ出るか分からない求人を待つのは時間がもったいないです。

実際のところ、実務の経験がない状態でも、早く開業したほうが、行政書士として様々な経験ができるので成長が早いです。数少ない行政書士補助者の求人を待つくらいなら、実務経験なしでも早く開業するべきです。

実務未経験で開業しても大丈夫か?

「個人の能力」によって稼げる額には差がありますが、実務未経験で開業したとしても何とかなります。

私も実務経験がなかったので、開業のときにはとても不安でした。
でも、この記事を書いている時点で開業5年目、何とかなってます。

支部では、行政書士補助者で就職して、実務経験を積んでから開業したという先生もいますが、未経験で開業した先生のほうが圧倒的に多いです。

個人の能力とは?

先ほど「個人の能力」と書きましたが、これは行政書士の実務能力ではなくて、営業やマーケティングの能力のことです。

資格で食べていくには、実務の能力ももちろん大切ですが、実務の能力はあくまで依頼が来てからの話です。依頼が無ければ使うことのない能力です。

なので、営業やマーケティングの能力のほうが、食べていくには重要です。

スポンサーリンク

行政書士の実務はどうやって習得するのか?

「何とかなる」と言われても不安だと思います。
本当に何とかなったりするのですが、実務に触れていない人が聞いても信用できないでしょうし、イメージもわかないと思います。

行政書士の実務をどうやって習得するか?

簡単に説明をすると、
「依頼を受けながら実務を覚えていく」という感じです。

依頼を受けたら

次のことをするだけで、だいたいの依頼は何とかなります。
依頼を受けるたびに、ノウハウが蓄積され成長していきます。

  • 専門書やネットで調べる
  • 申請先となる官公署に問い合わせる
  • 先輩行政書士に相談する

ひろらんぷでは、過去にこんな記事を書いています。

【実務で困った時に相談】先輩行政書士と仲良くなるには?【人脈を作る】

まとめ

今回は、数少ない行政書士補助者の求人を待つくらいなら、実務の経験がなくても早く開業したほうがいいという点について解説しました。

現在開業している行政書士のほとんどは、実務未経験での開業です。
新人の時に苦労してきてます。

なので、実務未経験で開業して困ったとしても、力になってくれる先生は多いです。補助者の求人待ちで無駄に時間を使うくらいなら、早く開業して先輩行政書士とのコミュニケーションに時間を使ったほうが有意義です。