こんにちは、行政書士ひろです。
今回は、タイトルの通り、50代で行政書士開業に挑戦して、みごと成功した2人の先生の話をしようと思います。
「行政書士に挑戦したいけど、50代だしな~、そもそも50代で行政書士の資格で独立開業しても食べていけないだろ~どうしようかな~?」と悩んでいる人向けの記事です。
ブログで実名を書くわけにもいかないので、50代で行政書士として成功した2人は、Aさん、Bさんと呼ぶことにします。知っている人に記事を読まれて、特定されると迷惑がかかるので、特定されない範囲で紹介します。
それでは、見ていきましょう。
50代で行政書士開業に挑戦した理由
そのAさんとBさんですが、50代で開業したのには開業せざるを得ない理由があったからです。当然ですよね。会社員生活を30年以上やってきた人が、新しい職業に挑戦するわけですから。そのあたりの事情を家族関係も含めて書きます。
Aさんは、独身で、開業前は会社員、責任のある役職についていましたが、ご両親が高齢で介護が必要になったことから退職。むかし取得していた行政書士の資格で開業することにしたそうです。
Bさんは、結婚していて子供もいます。ガテン系の仕事をされていた方で、年齢的、体力的に続けていけるか不安だったことから、以前より興味があった行政書士を受験、そして見事合格して開業したそうです。
さすがに、50代で新しい職業に飛び込むのですから、中途半場な理由ではないですね。どちらも将来を考えたときに、今しかないと思ったそうです。
50代で成功した2人の共通点
この2人は、行政書士として成功されていて、現在はどちらも専業で食べています。
Bさんに関しては、家族を養う必要があったので、収入が安定するまでは行政書士事務所の休日である土日に、前職の経験を活かしたガテン系アルバイトをしていたそうです。Aさんは貯金を切り崩してたそうです。
成功した2人の共通点
- 会社員時代の人脈を活かす
- 人が集まる会に参加する
会社員時代の人脈を活かす
そうですよね。人生経験が30年以上もあるんですから、それを活かさない手はないですよね。2人とも最初の方の仕事は、会社員時代の人脈からの依頼だったそうです。
このあたりは、前職での人間関係がうまくいってないと使えませんが、活かすことができれば、これほど心強いことはないですよね。
実務未経験での最初の仕事が知り合いというのは、仕事はシッカリやりますが、どこか安心してできます。
行政書士に限らず、何らかの職業を50代から挑戦するなら、退職前に人間関係を良好にしておきたいところですね。
人が集まる会に参加する
これは、私が2人を見ていて気がついたんですが、人が集まる何らかの会があると必ず2人とも参加しているんです。
気になって聞いてみたところ「人が集まる所にはできる限り参加する」と決めているそうです。なるべく仕事の予定を入れないようにして参加。
所属している行政書士会や支部にもよりますが、活動が活発なところは、けっこう頻繁に集まりがあります。私の所属しているところは活発なほうなので、そのほとんどに参加は、正直しんどいです。
私も最初のころは出席率よかったものの、最近は、コロナの前でも2回に1回くらいになってました。忙しいはずなのに凄いです。
50代で開業する注意点
いろいろありますが、この2つが特に注意です。年齢的なことを考えると、失敗したからって簡単にやり直せないですから。結婚して家族がいればなおさら。
50代という年齢で、行政書士という資格で開業することが不安という人は、最低限この準備ができてから挑戦したほうがいいですね
- 収入源の確保
- 廃業したときの保険
収入源の確保
パートでも、アルバイトでも、アフィリエイトでも、何でもいいから収入源を確保することが大切。収入がまったくない状態は精神的にキツイです。
Aさんの場合は、貯金を切り崩して開業後の生活費にあててたみたいですが、それはお勧めできません。やってみると分かります。通帳の金額が減っていく一方だと、不安で実務の勉強とか頭に入りません。
短時間のアルバイトでもいいから収入が必要。金額的に足りていなくても、まったくの無収入よりは精神が安定します。
ちなみに、Aさんは50代まで独身で、それでいて責任ある地位にいたもんだから、貯金の金額がすごいらしいです。教えてくれませんでしたが。笑
あと、行政書士として開業するには、事務所のある都道府県に登録する必要があります。登録にだいぶお金がかかるので、その分の計算は忘れずに。
廃業したときの保険
Bさんの場合は、前職がガテン系の仕事で「手に職」をつけていたので、最悪の場合、元の職業に戻ることを保険として開業したそうです。
しかし、Aさんは「排水の陣」。開業理由が、親の介護ですから仕方がないですが…。万が一、行政書士の開業が失敗して、廃業してしまった時のことは考えておいたほうがいいです。
それにしても、改めて考えるとAさんヤバイですね。成功したから良かったですけど、失敗してたら…と考えると怖すぎる。すごい勉強熱心な人なので、何か成功する勝算でもあったのかも。次回お会いした時に聞いてみます。
行政書士を始めるのに年齢は関係ない
どの年齢で開業しても、成功する人は成功するし、失敗する人は失敗します。結局のところ、年齢が問題なのではなく、その人の能力だったり、やる気だったりが重要。
20代や30代の人は、人生経験や人脈が少ない分、動いて営業すれば、それはそれで成功しますからね。失敗する人は意外ともっと基本的なことで失敗します。
まとめ
50代から行政書士開業を目指すなら、社会人経験を武器に使いましょう。人脈をうまく活かすことができれば、仕事を軌道に乗せるのも早くなります。
行政書士は、30代や40代で開業する人が多いですが、50代という年齢でも決して遅くはありません。やる気しだいとも言えます。
ちなみに、定年退職後に開業して成功する人も多くいます。いずれ記事にしようと思っていますが、この前、支部に入会してきた新人さんは63歳。
おどろくことに定年退職後に行政書士試験に挑戦して合格!そして開業です。そのくらいの年齢になっても向上心をもって勉強できる人、尊敬します。