【行政書士試験の足切り対策】基準点・合格に必要な点数について解説

行政書士試験
※記事内に広告が含まれる場合があります。

こんにちは、ひろです。

今回は、行政書士試験に関するこんな質問に答えます。

質問者
質問者

行政書士試験には「足切り」があると聞きました。足切りの詳細と対策などがあれば教えてください。

行政書士試験が難しいと言われる理由のひとつに「足切り」があります。
足切りの詳細と対策についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

【行政書士試験の足切り】基準点・合格に必要な点数

足切りとは、一定の基準に満たない点数の者を切り捨てることを言います。
行政書士試験には、この足切りがあり、すべての足切りをクリアしないと不合格となります。

行政書士試験の足切り(法令・一般知識・全体)

行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の50パーセント以上である者
行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点の40パーセント以上である者
試験全体の得点が、満点の60パーセント以上である者180点以上

行政書士試験では、上記のように足切りが3つあります。これは行政書士の試験実施機関である「行政書士試験研究センター」が発表してる基準です。

具体的な点数に直すと、下記のようになります。

  • 法令等科目は、全部で46問出題されて244点満点中→122点以上
  • 一般知識等科目は、全部で14問出題されて56点満点中→24点以上
  • 試験全体は、全部で60問出題されて300点満点中→180点以上

これらの条件をいずれも満たした人が「合格」となります。
逆に言えば、どれかひとつでも基準以下なら「不合格」です。

スポンサーリンク

行政書士試験の足切り対策

次の2つが、行政書士試験の足切り対策として重要です。

  • 学習計画の立て方
  • 一般知識の足切り対策

それぞれ説明していきます。

学習計画の立て方

行政書士試験では、先ほど説明した科目ごとの足切りの点数を考慮したうえで、学習計画を立てる必要があります。

試験問題は、科目によって出題形式や配点が違います。足切りにならないために、どの科目をどの範囲で勉強すればいいのかを把握しましょう。

足切りを意識しないで、すべての科目を同じように勉強していたのでは効率が悪すぎます。足切りの基準点を超えられる範囲を、優先的に勉強するよう学習計画を立てるのがおすすめです。

一般知識の足切り対策

行政書士試験で、一番厄介なのが「一般知識の足切り」です。
私が受験生だった頃に、もっとも勉強方法で悩んだのが一般知識でした。

法令科目の足切りで不合格となるのは仕方がないです。法律家を目指しているのに、法令の知識が足りないのですから単純に勉強不足です。足切り以下の点数しかとれないなら行政書士になるべきではないですからね。

しかし、一般知識の足切りで不合格になるのは、何となく納得がいかない。無関係とは言いませんが、一般知識の問題は行政書士から遠い内容も出題されますから。

法令の点数が満点でも、一般知識が足切りになると不合格です。
最悪の気分になるのは確実なので、一般知識での足切りだけは避けないとダメです。

一般知識の試験内容は、次の通り。

  • 政治・経済・社会
  • 文章理解
  • 情報通信・個人情報保護

私が、どうやって一般知識を勉強して行政書士試験に合格できたのか、それぞれの科目ごとの勉強法や足切り対策をご紹介します。

政治・経済・社会

とにかく範囲が広くて対策がとりづらい科目です。
政治・経済・社会を完璧に勉強しようとすると、何時間あっても足りません。

なので、対策としては、テレビや新聞などのニュースを普段から見るようにするだけです。
ここに時間をかけるなら、法令科目の勉強に時間を使ったほうが良いです。

それだけでは不安だという人は、大学入試用の政治経済の参考書などを勉強に取り入れてもいいと思います。

文章理解

問題文が長いので解くのに時間がかかりますが、ポイントさえ押さえて解けば比較的正解しやすい科目です。

私が実際にやった対策は、まず過去問を解いて、どんな問題が出題されるかを把握します。
その後は「公務員試験用の文章理解」の参考書や問題集をやってました。

どんどん問題を解いているうちに「コツ」が分かってきます。
コツが分かるまで問題を解けば勉強は終了です。

情報通信・個人情報保護

ここは、確実に得点をするところです。満点を狙いましょう。
一般知識の勉強で一番時間をかけて勉強するべきです。

情報通信では、ネット用語などが出題されるので、苦手な人はネット用語辞典を買って、普段から知らない用語を調べる習慣をつけたほうが良いです。

個人情報保護は「個人情報保護法」を中心に、周辺の法律関係も一緒に学習すれば効率的に勉強をすすめることができます。

対策としては、どちらの科目も過去問が終わったら、どんどん予想問題をやって知識を広げていくことです。その方法で満点も可能です。

行政書士試験「足切り」まとめ

今回は、行政書士試験の足切りについて解説しました。

行政書士試験では、法令科目、一般知識科目、そして試験科目全体と、全部で3つの足切りがあります。すべてをクリアしないと合格できません。

注意すべきは「一般知識の足切り」です。あまり勉強時間をかけていられないので、勉強方法を工夫して効率的に知識を吸収することがポイントになります。