こんにちは、ひろです。
行政書士の資格を取得したいと思っています。効率的に勉強を進めたいので、受験予備校を利用する予定です。ホームページやパンフレットで、いくつかの受験予備校を見たのですが、どの受験予備校もあまり差がないように感じます。何を基準に受験予備校を選んだらいいのでしょうか?
という質問に答えます。
行政書士・受験予備校の選び方
結論を先に言うと、一番優先すべきは「講師との相性」です。
どんなに有名で人気がある講師でも、その人の講義が自分に合っているとは限りません。
必ず「相性」というものがあるので、それを確認することが大切です。
- その講師がどんな話し方をするか?
- その講師の説明は分かりやすいか?
など、自分とは合わないと思ったら、他の受験予備校にしたほうがいいです。
近所の塾で勉強して行政書士資格を取得
私の知り合いの先生は、近所の行政書士がやっていた小さい塾のようなところで勉強をして、行政書士資格を取得したそうです。
聞くところによると、生徒さんは5人ほどで週1回程度ペースで講義。
開業した行政書士さんが副業として塾を開いていたようです。
私の知り合いの先生は、独学だと分からないことだらけだし、子育ての関係で大手受験予備校へ通うのが難しい…と悩んでいたところ、その塾の存在を知ったらしいです。
結局のところ、その塾の講師との相性も良かったらしく、短期間で行政書士試験に合格できたそうです。
何が言いたいかというと、大手の受験予備校の講座を受けたからと言って、行政書士試験に合格できるわけではないです。生徒5人の塾でも、相性が合えば合格は可能です。
受験予備校の講座を申し込む前に講義を聞くには?
基本的に講師の講義は、受験予備校が開催している講座に申し込まないと聞くことができません。
ただし、次の2つの方法だと申し込む前に講師の話を聞くことができます。
- YouTubeで講義を聞く
- ガイダンスに参加する
それぞれ説明していきます。
YouTubeで講義を聞く
最近のYouTube人気もあって、実際の講義をYouTubeにアップしている受験予備校も多いです。
どの受験予備校にするか悩んでいる人は、その受験予備校がYouTubeに動画をあげていないかチェックしてみましょう。
あれば、実際の講義を聞くことができます。
先ほどYouTubeで検索してサラッと見たところ、クレアールや伊藤塾あたりは、講義の一部を無料公開していました。
ガイダンスに参加する
希望する受験予備校の動画がYouTubeにない場合は、ガイダンスに参加するという方法もあります。
大手の受験予備校は、行政書士ガイダンスを開催している場合が多いのです。
それに参加してみましょう。
ガイダンスの場合、実際の講義を聞くことはできませんが、有名講師がガイダンスで説明していることがあります。分かりやすい説明をする人なのか確認することはできます。
まとめ
今回は、行政書士試験の受験予備校の選び方について、「何を基準に選んだらいいのか?」を説明しました。
受験予備校は「講師の講義」が自分に合っているかで選びましょう。受験予備校は、合格者数などをアピールして、生徒を募集しているところが多いですが優先すべきは「相性」です。
それでは、また!