行政書士試験に受かったら登録しなければならないのか?

行政書士開業
※記事内に広告が含まれる場合があります。

行政書士は試験の合格証書をもらえば仕事をしていいわけではなく、行政書士としての業務をするためには、行政書士会へ登録しなければなりません。

行政書士試験に合格したものの、すぐには資格を活用する気のない方も少なくないと思います。

今回は、試験に受かったら行政書士登録しなければならないのかについて解説します。

放置することで、無効や失効などの不具合が起こらないか不安に思っている方は、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

行政書士試験に受かったら登録しなければならないのか?

結論を先に言うと、試験合格後に行政書士会へ登録しなくてもまったく問題ありません。

むしろ、合格しても登録しない人の方が多いほどです。

合格後何年経過しても、行政書士試験に合格したという事実はなくなりません。

登録したくない人は、登録しなくても大丈夫ですので安心してください。

行政書士登録しないデメリット

行政書士登録しないと、業務ができないことのほか次のようなデメリットがあります。

  • 研修が受けられない
  • 行政書士と名乗ることができない

所属する行政書士会では、定期的に「実務研修会」を開催しています。先輩行政書士や役所職員などが講師を勤めるとても有意義なものです。

行政書士登録していないと、この研修会に参加することができません。

また、登録していないと、行政書士として名乗ることも禁止されています。

次の段落から、行政書士の登録について説明します。

スポンサーリンク

行政書士の業務をするには登録が必要

冒頭でも書きましたが、行政書士としての仕事をするには登録することが不可欠です。

具体的には、日本行政書士会連合会にある「行政書士名簿への登録」が必要になります。

登録をしないで行政書士として仕事をすれば、行政書士試験に合格していたとしても違法となるので注意が必要です。

登録の申請は、各都道府県にある行政書士会で行います。

行政書士登録は完了するまでに申請から1ヵ月程度かかります。登録手続きが完了しないと行政書士としての仕事はできませんので、余裕をもった申請が必要です。

行政書士会に登録するには?

行政書士会へ登録をするには、まず書類を集める必要があります。

詳しくは、各行政書士会のホームページに記載がありますが、「身分証」や「履歴書」、「誓約書」「合格証」などです。

身分証などの書類は、交付を申請したことがない人にとっては少々面倒かもしれませんが、行政書士業務の予行練習だと思えば楽なものです。

日本行政書士会連合会は、提出された書類をもとに審査や調査を行います。

ちなみに、行政書士登録では、事務所の設置は必須です。
提出書類の審査と同時進行で、事務所の調査も行われるのでしっかりと準備しておくことが必要です。

行政書士登録で必要となる費用

登録で必要となる費用については、他の記事で詳しく説明していますが、だいたいどの都道府県の行政書士会でも30万円前後は必要となってきます。

内訳は、登録料のほか入会金、会費、登録免許税などです。

会費は、今後も定期的に払い続けるものです。
所属する行政書士会にもよりますが、5~7千円くらいです。

行政書士登録が完了するまでにやっておいたほうがいいこと

登録の申請をしてから完了まで1ヵ月程度待つことになります。

この期間に、次のことをやっておくことをおすすめします。

  • 実務の勉強
  • 名刺の作成
  • 必要となる書類のひな型の作成
  • 挨拶状の作成
  • 人脈の確認

行政書士登録後は、研修や支部の集まりに参加したりと忙しくなるので、できることはこの時期に終わらせておきましょう。

「必要となる書類」とは、送付状や送信表、書類の預かり証などのことです。