「行政書士の資格は使えない!役に立たない!」
「転職やアルバイトの面接の時に、資格が評価されない」
こんな意見をネットで見かけます。サイトによっては何か恨みでもあるのかって、くらい酷いことが書かれていることもあります。
今回は、ネットで散々なことを言われている行政書士という資格について「行政書士は使えない資格なのか?」を、行政書士として生活している経験から説明していきます。
行政書士は使えない資格なのか?
まず、記事タイトルにもなっている「行政書士は使えない資格なのか?」について、最初にお答えしておくと、行政書士の資格は間違いなく使える資格であり、ちゃんと評価もされ、稼げる資格でもあります。
なので、使えないとか、役に立たないという否定的な意見には、何からの誤解があるのではないかと思っています。
実際に私も、行政書士になるまで、誤解していた情報もありましたからね。身近に行政書士の知り合いでもいない限り分からないこともあります。
取得して実際に使ってみた感想
行政書士の資格は「使いやすい」です。
使いやすい一番の理由は、業務範囲の広さです。
お客さんに合わせて、アピールする業務を変えることができますし、その時代に合わせて、行政書士という肩書きはそのままに専門とする業務を変えることもできます。
こういった便利な資格は、他にはありません。
ネットで「使えない資格」と言われている理由について

インターネットで書かれている行政書士への否定的な意見を読んでみると、この資格の本質的な部分を間違って理解している人が多いように感じます。
ネットでは次のような理由から、行政書士の資格が使えないと評価されることが多いです。
- 行政書士が多すぎる
- 廃業する人が多い
- AIの影響で仕事がなくなる
- 難易度が低い資格は使えない
- 転職やアルバイトの面接の時に、資格が評価されない
順番に説明していきます。
行政書士が多すぎる
たしかに行政書士が多いのは否定できません。
ネットで行政書士の取扱業務を検索してみても、かなりの行政書士が仕事を取り合っているのが分かりますからね。飽和状態だと思います。
ただ、それは今の時代どの仕事でも同じだと思います。ライバルが少なくて安定して稼げる仕事なんてそうそうないですからね。
このあたりは、行政書士の資格が使えないのではなく、他の職業と同じように、その人の「工夫」と「努力」しだいだと思います。
廃業する人が多い
行政書士の資格は廃業する人が多いと言われています。
たしか開業して3年で「7~8割」の人がが廃業するのだとか。
なので、それを理由に使えない資格だと言う人もいます。
これについては、やることをやれば廃業はしません。行政書士の資格で食べていけます。少なくとも次のことは最低限やるべきです。
- 営業努力
- 実務の勉強
- 人脈を広げる
この3つを必死にやっていて、廃業した人は見たことがないです。
AIの影響で仕事がなくなる
AIが登場した当時、盛んに言われていましたが、行政書士の仕事は業務範囲が広いので、完全に無くなることはありえません。
たしかに、AIの影響で行政書士のいくつかの業務は無くなると思いますが、行政書士の業務は新しい法律や制度ができると増えていきますからね。将来性も問題ないと思います。
専門分野をいくつか持っていれば、AIの影響でいきなり仕事がなくなるのを回避できます。
難易度が低い資格は使えない
私も行政書士を目指す前は、同じようなことを思っていました。
難易度が低い資格は稼げない、使えないと・・・。
実際のところは、あまり関係ないです。
「資格を使って、いかにうまく稼ぐか」が重要で、難易度が低くても使えます。
その辺の弁護士よりも稼いでいる行政書士も珍しくないですからね。
こんな記事も書いてますので、よろしければどうぞ。
≫ 【行政書士の平均年収】資格の難易度の割に「高収入」が期待できない?
転職やアルバイトの面接の時に、資格が評価されない
行政書士の資格は、履歴書に書いて会社やアルバイト先に提出しても、ほとんど評価はされないと思います。
なぜなら、行政書士という資格は「独立開業型」の資格だからです。ここを勘違いして「評価されない」と言われても、、、という感じです。
開業して行政書士として活動すれば、ちゃんと評価されます。
行政書士の資格を使えるものにするためには?
行政書士の資格は「開業して稼ぐ」のであればおすすめです。難易度の割りに業務範囲が広いのでコスパがいいです。需要もありますからね。
今後、この資格を使えるものにするためには、
- 専門分野を作る
- コンサルティング能力を高める
なども求められます。
いかに他の事務所と差別化ができるかも重要です。
ちなみに、転職する際に資格を評価してもらいたいなら、行政書士より宅地建物取引士のほうがおすすめです。どの企業も営業するための物件を買ったり借りたりするので、そういった知識のある人は重宝されますからね。
まとめ
最後に、行政書士の資格は、他資格と一緒に使ってもとても便利で使える資格です。私の周りでは、次のような組み合わせで事務所を運営されている先生が多いです。
- 行政書士&司法書士
- 行政書士&土地家屋調査士
- 行政書士&社会保険労務士
- 行政書士&海事代理士
仕事上便利というだけでなく、いくつかの手続きを一カ所で対応できる「ワンストップサービス」をお客さんにアピールできるメリットがあります。